動画補足解説

【遊戯王】ストラクR 炎王の急襲 雑記と他テーマカード検討

過去ストラクは2012年12月8日発売。既に10年以上が過ぎているらしいけど、全然10年経った感覚がないです。この時期は炎星やそれに連なる天キも登場しており、炎属性がタイアップ気味でした。 実は...
動画補足解説

ヌーベルズ展開例(ディバイナー/弁天)

ブエリヤベース始動 初手:ブエリヤ/魚/弁天 弁天リリースブエリヤSS→弁天効果ディバイナーサーチ/魚料理効果肉料理サーチ ディバイナーNS効果虹光落としポワレティスサーチ 肉料理発動 ディバイナーリリー...
未分類

レッドデーモンストラク雑感(動画追記っぽいもの)

回れば間違いなく強く、構成の安定感もあるものの誘発にかなり弱い、パワー全振り系ストラクっぽく。マッチ戦ともなってサイドが加味されると戦いはかなりキツい事になるかなと思います。反面、誘発を入れていないカジュアル環境だとオーバーパワーな...
未分類

【遊戯王】王者の鼓動 新規収録カード一覧

ソウル・リゾネーター チューナー・効果モンスター 星3/炎属性/悪魔族/攻 500/守 200 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に...
未分類

【遊戯王】ネムレリア雑記(コスト表)

初手資料置き。リンクリを使う場合固定される個所がかなり多くなりますが、蜃気楼やレヴェイユの制約により1ターン内で削り切れるワケではない場合も多いので、ご注意ください。その為オレイエが最も小回りが利きます。(6は一応)
遊戯王カード考察

【遊戯王】焔征竜-ブラスターの思い出とR-ACE搭載への検討是非

ブラスター。かつて遊戯王の環境で暴れに暴れまくり、子征竜と共に追放された悪名高き1枚。 とは言え、もう10年前の事です。遊戯王をその後に始めた方も多いでしょう。人によっては「このカードはさぞかし登場前から物議を醸したのだろう」...
遊戯王カード考察

【遊戯王】《十種神鏡陣》(トクサノシンキョウジン) ネムレリアには相性抜群

レベル10のトレイン。ドローソースの追加はいつでも有難く、これで方法は違えどレベル6-10はそれぞれ2ドローできるドローソースを得たことになりました。 ただし最近のデッキでこういうトレイン形式のドローソースが必須級かと言えば中々難...
遊戯王カード考察

【遊戯王】《ネムレリアの夢喰い-レヴェイユ》他 テーマとして固まったからこその小手先検討

ネムレリア待望の新規。初登場時はテーマと言うよりむしろ叢雲ダイーザのオマケ的な位置で、枚数的にも出張感がありましたが、今回で十全にテーマデッキとして組めるようになりましたね。 使っている感じ、ネムレリアは細かな動きよりも物量で押す...
オススメサイト一覧

オススメサイト①:遊戯王史 初期から遡る環境の歴史

遊史さんという方が更新されているサイト。 このサイトに掲載されている遊戯王の歴史を追う記事はマジでスゴイ。1期の始まりから9期に至るまで、メタの変遷とその時々に現れる環境を定義するカードを時系列と内容を追って紹介されているので...
デッキ解説動画

【遊戯王】R-ACE(レスキューエース)デッキのポテンシャルと天井

去年ピュアリィと共に一緒に登場、初期では御巫に(いつもの流れで)話題をかっさらわれ、ピュアリィは後々環境で暴れるようになり、最も影の薄いテーマになってしまった…。そんなテーマですが、希望はあると思います。ですが、同時に天井もちらほら見えてし...
タイトルとURLをコピーしました