レッドデーモンストラク雑感(動画追記っぽいもの)

この記事は約5分で読めます。

回れば間違いなく強く、構成の安定感もあるものの誘発にかなり弱い、パワー全振り系ストラクっぽく。マッチ戦ともなってサイドが加味されると戦いはかなりキツい事になるかなと思います。反面、誘発を入れていないカジュアル環境だとオーバーパワーな可能性もありつつ。


 

動画内では一番基本的な動きであるレッドライジングからのムーブをご紹介していますが、相手はまずここを絶対通してこない為、それ以外の代替案は欲しい所。これは概ねクリムゾンリゾーターを素で手札から場に出しておくことで達成できるものです。要はこのデッキの盤面水増しはクリムゾンの効果にあり、その条件は別に闇属性ドラゴン族シンクロならレベル8や10でもOKなので、こちらの方が選択の筋は増えるでしょう。


手札にクリムゾンリゾネーターがある前提であれば、ヘルデーモンが通った場合の墓地落としもウヴァループにできます。そのあとのシンクロがたとえスカーレッドデーモン一体になろうと、ソウル+ボーンでレベル8シンクロを行った場合、ニビルの確定が「クリムゾンリゾーターのデッキSS効果発動後」となるので、墓地に落ちたヴィジョンからのサーチでヘルガイアとスカーレッドゾーンをサーチしつつ、ウヴァループでスカーレッドを除外、相手ターンに蘇生することにより妨害を構えられます。


新規のヘルガイアによりストーンスイーパーの必須具合は若干下がりましたが、ビーステッドを用いる場合、このカードが手札から墓地に落ちる事自体に利点がある(ビーステッドの餌にできる)為、やはり依然手に入れたいカードです。2000円ってマジすか?まぁ将来性はかなりあるんですけど…うーん。


ややこいので動画では紹介してませんが、アクセルシンクロはニビルケアのつもりです。初動条件は先のストーンスイーパーとビーステッド類。スイーパーからヴィジョンをサーチし、ビーステッドをスイーパー除外でSS、ヴィジョンを自身の効果でSS、アクセルシンクロからヴィジョン蘇生しバロネス。これでギリNS/SS五回内でニビルを刺せるバロネスを出すことができます。合間にうららも牽制。

その際中にヴィジョンの効果でヘルガイアをサーチでき、かつこの展開でNS権を消費していない為、ソウルリゾネーターから追加の展開ができます。とはいえ、この状態ではレッドライジングからの展開は望めない為、とりあえずということにもなるでしょう。(裏技でバロネスを自分で破壊して無理やり盤面にレッドライジングを孤立させる方法もあるっちゃありますけど、本末転倒気味)


ちなみにニビルケアはその他でもかなりキツイと思います。場にスカーレッドを真っ先に立たせようが、相手はどのタイミングでもニビルを打てるわけで、わざわざ後続を呼べるスカーレッドが立ってる状態でニビルを発動させる理由がまるでないからです。

というわけで、ボーンデーモンからクリムゾンを落とす流れはかなりリスキーではあります。

ヘルガイア2採用でコールリゾネーターガン積みなのは、クリムゾンをサーチできる札を増やした方が安牌だろうと考えたからです。


その点スーパーノヴァは相手の判断によって、ニビルを打つのを貯めた場合にマダタスカル盤面を敷けるカード、ということで採用してます。いうなれば「判断が遅い」という奴です。ただしカラミティも含めて、レベル12帯(とタイラント)は「今のストラクの流れで出す場面がそこまであるんだろうか?」とちょっと疑問に思ってます。


尚スカーレッドレインはかなり強いカードなので、出来ればデッキに採用したいカードではありました。ただ枠が足りなかったって感じです。コストにしても回収可能で効果もかなりのものなので、引きに余裕が出来れば1-2枚は採用したいカードです。


 

結局のところ、こういうデッキは相手にとって動かしてはいけない部類のデッキであり、刺すか刺されるかの勝負運びになりやすいと思います。その為カジュアルは勿論、公式大会でたまにあるシングル戦イベントでは見ることになるかもしれません。ただマッチは難しいかなと。『環境相手に戦えないことはない』、とはマドルチェやその他大量展開テーマと似たような意味上であり、環境で拮抗するのは現状難しいんじゃないかなと予想しています。

なんでストーンスイーパの値段は2000円は…ちょっと…ね…。下がれ!

というわけで、後は不採用カードの理由等です。


≪アブソリュートパワーフォース≫

バトルフェイズ限定なことだけでも結構キツイです。相手が打点4000超えを持っていてかつ聖バリなんかを伏せていたら、みたいなものから、一撃必殺みたいなノリまで、使うとテンションは上がりますが、使えるシチュエーションが狭いと思います。

そもそもレモンで展開通ったらほとんど相手のモンスター死滅するので、展開だけでもオーバーパワー。このカードを実際使うなら、明確な仮想的がいないといけないでしょう。それまではいわばフレーバーカード。


≪デモンズゴーレム≫

こっちはまだ有用だと思います。攻撃力2000という条件が結構キツめですが、①の効果に条件が無いので実質フリチェの罠。

②のデモンズチェーンに関しては悠長です。伏せたところで使えるターンが相手ターンを跨いだ後となる為、実質的な拘束力はフリチェ的に使う場合とそこまで変わりなく。しかもこのカード自体大概サーチから伏せる為、公開情報となった時点でトロイメアフェニクス等で余裕で避けられもします。チェーンも割られます。かの蟲惑魔の奈落ですらキツイところがあるので、2000条件は中々です。

素引きでもまぁ…、という点に加え、サーチするならばスカーレッドゾーンの方が攻めにも守りにも使え永続罠なので、このカードを真っ先にサーチしてまで使いたい場面が中々来ないと思います。その上でデモンズチェーンをデッキに採用するともなると、貴重な枠を1つ使うことにもなるので、色々難しいカードだという印象です。


というわけで、雑感でございました。

ぶっちゃけ動画の説明でどっかミスってないか不安です。もしあったら優しく教えてやってください。

テーマレポート(書き込み自由)

タイトルとURLをコピーしました