【遊戯王】ネムレリア雑記(コスト表)

この記事は約2分で読めます。

 

初手資料置き。リンクリを使う場合固定される個所がかなり多くなりますが、蜃気楼やレヴェイユの制約により1ターン内で削り切れるワケではない場合も多いので、ご注意ください。その為オレイエが最も小回りが利きます。(6は一応)


 

動画の後半がやけに重箱の隅をつつくような話題になってしまいつつも、実際プレイしてて引っかかるのそこだよなーと思う今日この頃。

ネムレリアの動き自体はかなりシンプルで、出張的に使わない限りは、物量で押して叩いて勝つデッキです。そこが強みでも弱みでもあり、そこまで器用な立ち回りはできません。ボルトやライストまでをも積み、完全に物量差で押し切る構成もサイドを加味すればありで、これ以外の相手の抑止はインスペクト・ボーダーや永続罠(マクロ等)といった恒久性の高い札を採用することになると思います。アトラクターもありけり。


 

少し補足的な事を書くと、サタンクロースの位置はデッキが闇属性に傾く場合ラディアンでも良いですし、エクストラにヌトスを仕込んでおいても問題ないです。特にエクストラに関して言えば、現状列車以外で決定打となるカードはほとんどありません。

別段動きの中でヌトスを使う訳でもなく、不意にエクストラを削られた際のカウンターとしての役目です。


 

遊戯王夢見

一見絵に騙されそうになりますが、ネムレリアは結局現状「物量お化け」テーマです。前半からリソース差をつけることが出来れば、後半全く相手が追い付けないような除去を連打し勝利することは容易、その点妨害と恒久的な打点・妨害・Ex削りを得たことは大きく、この新規で稼げる1・2ターンの遅延/加速がどう影響するかは、今後見守りたいところです。

テーマレポート(書き込み自由)

タイトルとURLをコピーしました